2021年買ってよかったキャンプギアベスト10を紹介したいと思います。
2021年に投稿時までに60個近いキャンプ道具を購入していました。

そんなに買ってたの?!

え、あ、う…。続きは家で話しましょう!

とりあえず…見ていきましょう…。
その中で買ってよかったものをランキング1位~10位までで紹介したいと思います。
10位まではもちろん一軍入りしているので参考になれば幸いです。
買うことでどんなことが得られたのかを含めて紹介していきます。

正直いいもの多くて選ぶの大変だった…
キャンプ5年目なので買い替えのものも多いので他のものを使用してから変えているのでそんなところも参考になれば。
もくじ
1位レイルロードランタン(ベアボーンズリビング)
1位はベアボーンズリビングのレイルロードランタン

値段で少し購入するか迷ってしまったけど買ってよかった堂々の第1位。
見た目の雰囲気とLED手軽さ、LEDだけど明るすぎないところもメリット。
大きさを気にしない方、デザインが好みの方で迷っていられる方にはかなりおすすめ。
得られるもの
- キャンプサイトの雰囲気向上
- LEDで簡単に点灯
- 明るすぎず暗すぎない程よい光量
- 燃料を持っていかなくていい
2位グラムチェア(ビジョンピークス)
2位はビジョンピークスのグラムチェア。

重たくかさばる椅子から卒業させてくれたチェア。
ヘリノックスは高く家族で買い揃える事に抵抗あり、パチノックスを探していた。
色の好みなものがありグラムチェア に決定。
得られるもの
- コンパクトで軽量なのでは搬入・撤収が楽になる。
- 座り心地とコンパクトさのバランスがいい。
- パチノックスだけど事前にヒマラヤスポーツで座り心地を確かめられる安心感。
- 購入単価を抑えて他のキャンプギア購入に充てられる。
重たくかさばる椅子から卒業によって積載や搬入、撤収のストレス軽減。
高コスパでお値段以上のお得感。キャンプには十分な座り心地。

私もこれにしてよかったと思った!
3位シングルチタンマグ(スノーピーク)
3位はスノーピークのシングルチタンマグ。

220ml・300ml・450mlを購入。
得られるもの
- スタッキング(重ねて収納)ができる。
- 直火に対応で温め直しができるし、お湯も沸かせる。
- チタン焼きが出来る。
- これでコーヒー飲むといつもよりおいしく感じる。
- 日常使いで毎日のテンションをあげてくれる。
300mlが使い勝手が一番いい印象。コーヒーいれてもお茶をいれてもちょうどいいサイズ。
450mlだとスープとか入れるにちょうどいい。220mlはお茶とか軽く飲むときには使いやすい。
このスノーピークのチタンマグはシングルかダブルか迷う所ではある。
ダブルは保温力があるというメリットがある。
しかし加熱はできないこと、スタッキングがしにくいことなどがシングルとは違う点になるので私はシングルを購入した。
4位ポータブル電源 Jackery708
4位はjackeryのポータブル電源708Whのモデル。
キャンプに持ち込むとキャンプの幅が広がる。電気の持ち込みは邪道と思わない派なので快適です!
4位でいいのか迷うもの。寒い時期にもっと使っていくとまだまだランクが上だったかもなんて思いながらの順位。

得られるもの
- 電気を使うことが出来るのでキャンプのできることが広がる。
- 夏は扇風機、冬は電気毛布。
- スマホ充電にLEDランタンの電源にもなる。
- さらに災害時にも頼りになる。
- jackeryというメーカーの安心感。

寒いとき暑いときは特に電気のありがたみを感じるね。

災害時にも安心感がある。
5位 24パックキャンバスソフトクーラー(AO Coolers)
5位はAOクーラーのキャンバスソフトクーラー。
ソフトクーラーなのに結露しない構造が優秀で、見た目も魅力的。
得られるもの
- 軽くて運びやすいクーラーボックス
- カラバリ豊富で好みのカラーが選べる
- ソフトクーラーだけど結露しない
デザインがオシャレでカラーバリエーションも豊富なので好みのものが選べる。
ソフトクーラーだと結露しやすいなどの問題があるがAOクーラーは結露しないので安心。

私はAOクーラーもっと上の順位でもいいと思う!
6位フィールドラック(キャンピングムーン)
6位はキャンピングムーンのフィールドラック。
収納ケースやクーラーボックス、ポータブル電源など載せて統一感のあるレイアウトが出来る。
ラック3個+収納ケースのセットを購入。
得られるもの
- キャンプ道具のレイアウトがしやすくてオシャレに近づく。
- ラックが3つあるのにかさばらない。
- キャンプ道具の直置きからの卒業
- 本家ユニフレームより安い。
ワットノットのワンタッチバケットは2つ乗せられる。

これに乗せると統一感でてスッキリしていいよね。
7位ベイビースペシャル276 ジンク(フュアハンド)
7位はヒュアハンドのオイルランタン。
雰囲気のある見た目と優しい炎の光に心が癒される。

得られるもの
- 灯油ランタンで高燃費。
- LEDでは味わえない炎の明かりと温かさ。
- キャンプサイトの雰囲気がよくなる.
- ポンピングなどの操作は不要で手軽に点灯できる。
レトロな雰囲気のランタンでキャンプの雰囲気が良くなる。

普段灯油で使用してるけどパラフィンオイルで使うと煤が出づらくてキレイに使いやすいよ。
8位ミニマライト(50/50Workshops)
小型のLEDランタンであるミニマライトが8位。

ゴールゼロのマイクロランタンがなかなか手に入らないのでミニマライトの手を出したといった感じ。
ゴールゼロの代わりと思ってたけど、これもこれでコンパクトで使い勝手が良かったのでオススメ。
得られるもの
- 懐中電灯として握りやすく使いやすい。
- テーブルトップとしてもスリムで優秀。
- 複数購入しやすくて揃えやすい。
- デザインもオシャレで点灯してなくてもかっこいい。
9位ファイアプレイスレクタタープTC(ビジョンピークス)
ヒマラヤスポーツのプライベートブランドであるビジョンピークスのタープ。
レクタタープ×TC素材のコスパの高いアイテム。
約460×430㎝のサイズでファミリーやグループでも使いやすい。

得られるもの
- 濃い影で夏の日差しを遮ってくれる。
- レクタタープで張り方のバリエーションがある。
- 4-5人位のリビングスペースを作ってくれる。
- ロゴマークがないので他のメーカーとも合わせやすい。


コスパ高くて、店舗で現物みて購入出来るのがビジョンピークスのいい所だね
10位 焚き火台(TokyoCamp)
10位はTokyoCampの焚火台。

コンパクトでありながら長い薪にも対応できて荷物も減らせるもありメリットだらけ。しかも価格も高すぎない。
得られるもの
- 軽量でコンパクトで荷物の負担が減る
- コンパクトだけど長い薪にも対応。
10位にこれが来るくらいいいものが多かったので10位に入れているのが悔しいくらい。
5年目のキャンプギア買い物の傾向
5年目の買い物としてよかったと思う傾向がみえる。
買い物の傾向
- キャンプでの雰囲気を高めてくれる物に魅力を感じるようになった。
- 今までの道具よりさらに快適性の向上を考えるようになった。
- 収納サイズ・持ち運びやすさなどを考慮して荷物を減らそうとする。
- 高級品・ブランド力が高くなくても買ってよかったと思える。
自分の好みキャンプサイトに近づけていくこと、そして快適性や使いやすさを求めることが自分の傾向にあるのかなと思った。
また高級品や高いブランド力があるものだから買ってよかったと思うものが多いわけではないよう。

そんなに高いもの買えていないということもあるかもしれないけど(;^ω^)
まとめ
2021年の買ってよかったものをまとめていきました。
どれも買ってよかったなと思えるキャンプ道具でした。
正直まだ載せたいものあったけど、とりあえず10個。
道具選びの参考にしてみてください。
Twitterでもキャンプ関係のことつぶやいているのでよかったらフォローお願いします。ブログ更新もツイートしてます。
参考になれば幸いです。
以上。おわり。