iwatani(イワタニ)のタフまるをレビューしていきます。
CB缶仕様で風に強く、タフな耐荷重があるカセットコンロのタフまる。アクセサリーも豊富で料理の幅が広がります。
キャンプでコンロを探している人にはおすすめです。

愛用しているタフまる!メリットが多すぎるのでぜひ参考に。

タフまる | タフまるJr. | |
本体サイズ | 341(幅)×283(奥行)×129(高さ)mm | 286 (幅) × 192.5 (奥行) × 122 (高さ) mm |
ケースサイズ | 376(幅)×341(奥行)×136(高さ)mm | 320 (幅) × 252 (奥行) × 135 (高さ) mm |
重さ | 約2.4kg(ケース込重量:約3.6kg) | 約1.6 kg(ケース込重量:約2.5kg) |
使用できる鍋の大きさ | 鍋底の直径が16~24㎝ | 上面の内径が20cm以下(小さい鍋は鍋底が11cm以上) |
最大発熱量 | 3.3kW(2,800kcal/h) | 2.3kw(2000kcal/h) |
耐荷重 | 20㎏ | 10㎏ |
カラー | ブラック、オリーブ | ブラック、オリーブ |
引用 | Iwatani | Iwatani |
関連記事
タフまるのメリット
タフまるのメリット
- 風に強いゴトクの構造
- ダッチオーブンも乗せられる耐荷重
- CB缶で経済的かつ手に入れやすい
- 色がアウトドア合う
- アクセサリーでできることが増える
- 自宅でも使える

風に強いのと重いものも乗せられることがアウトドア向き!
風に強い構造
多孔式で風防も付いているので風に強い。

強い風の時は火が揺られて調理器具に火があたりにくくはなるけど、消えにくい。

キャンプシーンで使う時には風でいかに消えないか、揺られないようにするか考えることが大切です。
耐荷重20kgでダッチオーブンも対応 サイズは24㎝以内
耐荷重は20㎏とダッチオーブンも使いやすい

耐荷重20kgと聞くとあまりイメージができない人もいるかもしれない
スーパーで売ってるお米20㎏分でイメージしたり、2Lペットボトルが10本袋に入ってる物を想像してもらうとなんとなく分かるかもしれない。

お米だと両手で持って腰を痛めないように気をつけないね
そう考えるとかなりの重さに耐えられる設計になっている。
五徳のサイズを超えるものは使わないように勧めている。

ウチだと土鍋で冬の鍋料理もタフまるを使ってるよ
使用サイズは24センチ以内 ちなみに10インチ=23.5㎝

写真のキャプテンスタッグのダッチオーブンは25㎝サイズで販売されているので若干オーバーサイズ・・・かな?
大きすぎるものはガス缶へ熱が伝わり爆発事故につながるので注意が必要。
CB缶仕様でランニングコスト安い
ガス缶はCB缶(カセットガスボンベ缶)を採用しています。
CB缶の特徴
- スーパーや薬局など手に入りやすい
- コストが安い
入手しやすくてランニングコストが安いことは嬉しいです。
寒い時は火力低下や付かないということがあるので注意が必要です。
寒い時期にはパワータイプのCB缶
イワタニのCB缶でも寒冷地用がありイワタニカセットガスパワーゴールドがあります。
■イワタニカセットガス: 外気温 約10℃以上での使用※
■イワタニカセットガスパワーゴールド:外気温 約5℃以上での使用※
※目安の温度であり、若干下回っても使用(燃焼)できる場合があります。
Iwatani
家でも使えるので用途が広い
タフまるは外で使いやすいような仕様のカセットコンロですが、もちろん家庭用のコンロでも使えます。

キャンプで使って、家で鍋したりしてるね

たこ焼きもしてるね
ゴトクが家庭用よりも高さがあるので使い勝手が変わってくると思います。
新色登場で2色展開に
カラーは元々あったブラック。そして新色のカーキが登場した。
アウトドアに合う色で雰囲気を損なわないデザインです。
ちなみに一回りちいさいタフまるジュニアも新色が出てオリーブとブラックの2種類になっている。

見た目も家庭用のコンロより雰囲気でるよね
アクセサリー・プレートで料理の幅が広がる
イワタニのカセットフーシリーズのカセットコンロに使える様々はアクセサリーが販売されている。

私達はたこ焼きプレートと焼肉プレートを使っているよ!
家でもキャンプでも、たこ焼きや焼肉を楽しめるようになった。

たこ焼きプレートは安い電気式のものよりも熱が強く、たこ焼きが綺麗に焼きやすい。

たこ焼きは子供がかなり喜ぶよね
焼肉プレートは肉の脂が水に入るような構造で煙を少なくできるようになっている。

さすがに煙はゼロにはならないよ
タフまるのデメリット
ポイント
- コンパクトなバーナーよりかさばる
- 小さな鍋はごとくが合わない

さすがに折りたたみ式のバーナーに比べるとサイズは大きいです
大きいので持ち運びで片手が埋まる
本体もケースも大きめでなので持ち運びのときは片手が埋まります。
風に強いつくりのゴトクが大きさの要因なので、外で使用するためには必要な部分にはなります。

風に強い小さめのコンロが欲しければタフまるジュニアがあるので、こちらを選んでもいいかもしれません。
メスティンやシェラカップにはゴトクが合わない
小さい鍋などの調理器具はごとくが合わないことがあります。
小さい調理器具を乗せたい時にはパール金属(キャプテンスタッグの親会社)のミニ五徳が役に立ちます。


シェラカップやメスティンの加熱がしやすくなるよ
提案したいタフまるのスタイル
タフまる+コンパクトなバーナーなどでツーバーナー体制をとるスタイルがおすすめです。
メリットは多くある。
おすすめスタイルのメリット
- ツーバーナーよりコンパクトに収納設置が可能になる
- 必要ないときは片方だけ出して使うことが出来る。
- バーナーの移動が楽
- ソロでもファミリーでも使いやすい
それでもタフまるは大きすぎるという方にはタフまるジュニアもオススメ出来る。

我が家ではタフまる+SOTOのフュージョンかウインドマスターを使ってるよ

どのくらい料理するかでどちらを持っていくか決めればいいもんね
大きいと感じるならタフまるジュニア
タフまるのかさばるというデメリットを克服している製品としてタフまるジュニアがあります。
風に強い構造そのままにサイズが小さくなって持ち運びやすくなったタフまるジュニアもいいと思います!

購入したあとに販売開始して「ジュニアが良かった」と泣き言を言った記憶がある
新色ニューカラーも登場
タフまるはブラックに加えてカーキが新色。
タフまるジュニアはカーキに加えてブラックが仲間入りした。

ジュニアの黒カッコイイ!欲しい!
タフまるレビューのまとめ
アウトドアで使いやすい性能を持っているガスコンロのタフまる。
約4年使って思うことは使いやすくて買ってよかったと思います。
デザインもキャンプシーンに合っていることに加え、アクセサリーでできることの幅が広がげてくれます。
家用のカセットコンロとしても活躍してくれています。
キャンプでのガスコンロとしてかなり使いやすいのでおすすめです。
これからも家でも外でもお世話になります。
Twitterでもキャンプ関係のことつぶやいているのでよかったらフォローお願いします。ブログ更新もツイートしてます。
参考になれば幸いです。
以上。おわり。