スノーピークのサイドテーブルにも使えるソロ用テーブルであるオゼンライト(SLV-171)。
お気に入りのテーブルのためレビューをしていこうと思います。

比較レビューはこちらから
1軍キャンプ道具一式紹介【2022年春】キャンパー歴5年のおすすめギア
もくじ
買った理由
ソロ用・サイドテーブルとして使えるテーブルが欲しくて購入。
かなり軽量でありコンパクト、持ち運びやすいことが魅力で購入した。
見た目のデザインもかっこいよくお気に入り。


ソロキャンプでメインテーブルはユニフレームの焚き火テーブルを使用している

メインとは別に使えるのも便利よね。
オゼンライトの特徴
スペック
ポイント
- 使用時サイズ:297×210×85(h)mm(A4サイズ)
- 収納サイズ:297×120×25(h)mm
- 重量:270g(本体のみ)
- セット内容:本体(天板パーツ2個・脚パーツ2個)、収納ケース
- 材質:アルミニウム合金、ステンレス鋼
- 価格:¥5,720(税込)

オゼンライトの組み立て方
ポイント
- 2枚の天板を裏面にして揃える
- 脚を天板外側のくぼみにはめる
- 脚を天板裏のフックにかける
- 反対側も同様にする
①2枚の天板を裏面にして揃える



裏側の特徴は脚になるフレームをかけるフックがついていること
②脚を天板外側のくぼみにはめる


③脚を天板裏のフックにかける


④反対側も同様にしたら完成


難しいことはないね
使用して感じたメリット
性能のバランスがよい。
オゼンライトのメリットは性能の全体がよく作られていてバランスがいいこと
全体の性能がいいと思うが、軽量コンパクトで持ち運びやすいことが特徴かもしれない。
それでいてサイズ感もよく、見た目もかっこいいとバランスが取れている。
軽い
オゼンライトは重量270gと超軽量で持ち運びが苦にならない。
オゼンライトはアルミの天板がパンチングされて軽量化されている。
バッグに入れてピクニック、ハイキングや登山にも使いやすいだろう。

キャンプの収納ケースに詰め込んでも重さがそんなにないことが有難いね
収納時はコンパクト
収納時は天板2枚と脚2本に分けて収納ケースに入れることが出来る。
A4の半分のサイズに収納が出来る。

厚みもなくコンパクトで優秀。

フィールドホッパーよりも厚みがなくてかさばりにくい
使用時はA4サイズ
使用時のサイズはA4用紙と同じサイズ。
シェラカップ2個と愛用しているチタンシングルマグ300を載せて少し余裕があるサイズ感。

1人で使うには大きすぎない絶妙なサイズ感だと思う。
オイルランタン、皿、シェラカップ、マグカップ、調理用と兼用しようとするとサイズ不足になるので、もう一つ別のテーブルを用意するか、大きめのサイズのテーブルを用意した方が良い。
安定感あり
天板は組み立て時にがっちりと脚部にホールドされるので安定感がある。
スノーピークのYouTubeで指一本で持ち上げている動画があるが、軽さも表現されているが安定感も映し出されている。
テーブルによっては横から持った時に天板が傾いてしまうことがあり、乗っている物が落ちてしまうリスクがある。
風防として使える
固形燃料など火器を使用するときなどに風にあおられることがある。
風防を持っていればいいが、ないときにオゼンライトが役に立つ。
オゼンライトの天板を1枚だけ脚部に付けることでA4半分サイズの風防になる。

デメリット
デメリットは組み立てが慣れるまで少し大変
組み立てはやや慣れるまで手こずるかもしれない。
慣れるとなんてことない。
1分かからずに組み立てることができる。

組み立てることもキャンプの楽しみと捉えよ
フィールドホッパーとの比較
フィールドホッパーとの比較
フィールドホッパーと比較して組み立て・片付けの早さは完敗と感じる。

フィールドホッパーの組み立ては本当に一瞬で終わるのでこれと比べたら勝てるものはほとんどない。

フィールドホッパーに組み立てで勝つのは難しいよ
比較すると組み立てに時間がかかると感じるかもしれないが、テーブルで考えたら数分かからないので苦になんてならない。
フィールドホッパーの一瞬の組み立てにロマンを感じる人や秒単位で早く準備と片付けをしたい人はフィールドホッパーがおすすめ。
組み立てやすさ以外では収納サイズはオゼンライトが小さく、重さもオゼンライトが軽い。
横から持った時の安定性もオゼンライトが安定している。
フィールドホッパーの特異的な組み立てやすさだけに着目すると、オゼンライトの良さが薄れて見えるかもしれないけど、実は堅実なスノーピークの仕事が見えるオゼンライトだったりする。
どちらをおすすめするか
どちらもお気に入りなので片方だけおすすめするというのが出来ない。
私自身は両方購入して使っているがどちらもお気に入りでおすすめを選べないでいる。

どっちもすきなんだもん
強いていうならよく使うシーンに合わせて選ぶ、または好みで選ぶ。
重視している点がとにかく軽量・コンパクト!ということであればオゼンライトの方が適している。
「ちょっと外に出てシングルバーナーでコーヒー飲むか」と軽く外でテーブルを使うなら一瞬で組み立てられるフィールドホッパーが活躍する。
キャンプで使うならどちらでも活躍してくれると思うので、あなたが好みでかっこいいと思う方を選ぶのが一番いい。

私のように両方買ってもいいと思いますよ、ふふふ
ふるさと納税
三条市のふるさと納税の商品としてもあげられていた。
ふるさと納税でお得にオゼンライトが手に入るなら手に入れたい。
他にもスノーピークのキャンプ用品をお得に購入できるかもしれないのでチェックしておきたい。
オゼンライト レビューのまとめ
スノーピークのオゼンライトは軽量・コンパクトで安定感のあるソロ用テーブル・サイドテーブルです。
見た目もパンチングされて穴のあいているアルミの天板がカッコよく、外での食べたり飲んだりすることを楽しみにさせてくれるテーブル。
フィールドホッパーと比較しても、メリットが多いのでおすすめのテーブルです。
Twitterでもキャンプ関係のことつぶやいているのでよかったらフォローお願いします。
参考になれば幸いです。
以上。おわり。