キャンプ雑誌を読み漁りたい。
キャンプの最新情報をまとめて知りたい。
こんな風に思いませんか?
私もキャンプの情報が色々はいいてくればいいなと思っていました。さらに雑誌を買うにしても何個も雑誌を買うのは大変だと思っていました。
そこで私が使い始めたのは楽天マガジンです。楽天マガジンについて紹介したいと思います。
もくじ
楽天マガジンとは
楽天マガジンとは500雑誌以上が月額418円(税込み)で読み放題になる楽天グループのサービス。
年額プランにすると年額3,960円(月当たり330円)(税込み)で雑誌が読み放題になってしまう。月に330円では雑誌1冊も買えない可能性が十分にあるが、読み放題とは破格すぎると思う。
まずは31日間が無料で使えるので合わなければやめることもできる。
私はどちらかといえば紙媒体派だけど、これだけ破格で読み放題なら電子書籍でも読む。気になるところがあれば拡大してみれるのも電子版のいい所だ。
読める雑誌のジャンルは様々でキャンプ系の雑誌以外にも女性向け雑誌や男性向け雑誌、バイク、車、芸能エンタメなど様々なジャンルの雑誌が読み放題になる。
しかも登録したタブレット・スマホ・PCなどを5台の端末はまで読めるようにできる。家族がいれば家族が読みたい雑誌と違ってもいくつも読める。
ダウンロード機能もあり、家などのwi-fi環境で雑誌をダウンロードしておいて、電波の無い所でも、電車の通勤時間や職場の休憩時間などでみることも可能。通信量がかかってもよければwi-fi環境じゃなくてもみることもできる。もちろん自宅でタブレットなど使ってゆっくりみてもらってもいい。
紙媒体と違って何冊あってもかさばらないので収納場所を取らないのもいい所だ。
楽天マガジンで見れるキャンプ関連雑誌
私の見ているキャンプ情報が知れる雑誌はいくつかある。最新号だけではなくバックナンバーもみれるものも多い。
BE-PAL
キャンプ雑誌として毎月色々な特集をしてくれている。発売・更新されるのを楽しみに待っている。付録が毎月あるがそれが欲しくて結局雑誌も買ってしまうなんてこともある。
ネイチャー&アウトドアライフマガジン
引用元:BE-PAL
毎日の生活の中に”自然なモノ・コト”をうまく取り入れる。そんなライフスタイルを紹介するナンバーワン・メディア。遊び、楽しみながら、本当に大切なことを考え、38年目に突入!何をするにしても自然環境を考えることが大前提の時代のリーディング・マガジンです。

GO OUT
アウトドアのファッションとギアと取り上げてくれるGO OUT。たまに特別編集としてCAMP STYLE BOOKとしてオシャレキャンパーのキャンプサイトの紹介などをしているが、それも更新されて読めることもある。

MONOQLO
MONOQLOは毎月の特集としてキャンプを取り上げてくれる他に、キャンプ道具の特別編集などもある。それが読み放題に含まれるのでありがたい。


ランドネ
ランドネは登山向け雑誌だが、アウトドア用品などの紹介もあったりするので読むことがある。

GoodsPress、Begin、男の隠れ家、HOT-DOG




上記の雑誌は毎回アウトドア関係の特集をしているわけではないが、月によってキャンプ・アウトドア関係のことをまとめてくれている。
そのほかにも単発で読めるようになるものもある。最近読んだ本はメスティンBOOKやゆるキャン△大解剖、ガルヴィなどキャンプ好きは読まずにいられないようなものも読めるようになっていた。

※記事投稿時の情報になるので、掲載期間が終了して読めなくなることもあるのでご注意ください。

月に5冊以上は読んでいる自分にとってはお得すぎる。
それ以外にも見れる
キャンプ関係の雑誌を取り上げましたが、昨今のキャンプブームのおかげで他の雑誌でもキャンプ特集を組んで売っている物もあるのでそちらをみたりもしている。
そのほかにもDIY雑誌のドゥーパやフライデイや文春のような週刊誌、男女それぞれのファッション誌、サンキュ!やオレンジページ、レタスクラブなどの主婦向け雑誌、スポーツ関係の雑誌などなど本当に豊富なラインナップが読み放題になっている。

またこれだけのものがあるの家族で、奥さんはファッション誌や主婦向け雑誌も読んだり、子供は部活に関係するスポーツ関係の雑誌をみたりとすることも可能だ。本当に安いサービスだと思う。
今興味を持っているもの以外のことも情報を得ることができることもおすすめだ。
利用料金
利用プランは2種類で月額プランと年額プランがある。
月額プランだと月額418円(税込)。年額3,960円(月当たり330円)(税込)。
最初の31日間は無料でお試しできるので合わなければすぐやめればいい。

雑誌1冊買うより安い!
楽天マガジンアプリ
楽天マガジンのアプリがありスマートフォンやiPhoneで使用できる。これがなかなか使いやすい。
閲覧履歴やダウンロード一覧も確認できるのですぐに読もうと思っていたダウンロードした雑誌や読み途中の雑誌へ飛べる。しかも、読んでいる途中のページへ飛んでくれるので便利だ。
お気に入りの雑誌を登録することもできるし、キーワードで記事検索もできる。
Google Playでもレビュー3.8と充分な評価だと思う。
雑誌のラインナップ、使用感は文句なしです。有名どころはおさえてますし読みやすさも十分です。価格は他社と比べても同じか安いくらい。 お気に入りなどの雑誌一覧表示がやけに遅いのはあまり変わらないですがアップデートを重ねた結果昔よりずっと速く使いやすくなっています。 個人的には「紙媒体で欲しいな」と思った商品用に「ホーム画面へ戻る」などが表示される最終ページに追加で「楽天ブックスで購入」みたいなリンクがあれば嬉しいです。
引用元:Google Play
暇つぶしには最高です。 最近は年のせいか朝は4時過ぎに目覚めるので、布団の中で新刊をチェックしてます。 とても気に入ってます。 今はどこに行っても、待合室には雑誌が置いてないので、様々な雑誌を斜め読みするには最高です。
引用元:Google Play
注意点
デメリットというか、注意点はある。
①読めないページを設定されていることがある。
読めないページは雑誌側の意向もある様子。自分は多少芸能人の顔が抜けていたりする。
②付録はついてこないので注意。
電子版なので記事は読み放題だけど、もちろん付録はついてこないので注意したい。読んでて付録が欲しくなったら紙媒体の方を購入しよう。
③掲載期間があるのである程度期間が過ぎると読めなくなる。
掲載期間が過ぎると読めなくなるので、手元に置いておきたいと思うのであれば、紙媒体を追加で買っておきたい。

読めないページがあっても損しないくらいの情報量はある。
まとめ
キャンプ情報を収集したい、キャンプ雑誌読み漁りたいと思っている方には月当たり330円という価格でこれだけの雑誌が読めたらと思うとおすすめです。
自分が雑誌を購入したつもりで登録しておけば、キャンプ情報を得るだけではなく家族と共有できて家族にも喜ばれます。
キャンプ情報収集の参考になれば幸いです。
以上。おわり。